「Deep Rock Galactic: Survivor」、プレイ開始しました。
いわゆるヴァンサバ系と言われるゲームですが、本家ヴァンサバと比べると一定時間でマップが変わる(次エリアへ移動する)のと、各マップにて群れの出現やエリート登場などでメリハリをつけた感じのゲームデザインになっています。
また、壁を掘って敵から逃げるルートを作れるのがユニークですね。
とりあえず、3キャラを解放して遊んでいますが、この手のゲームでお馴染みの周回プレイを楽にする強化要素もあるため、途中からは結構安定した戦いになっているかなと思います。
そんな訳で、各キャラを触ってみた感触など。
最初から解放されているキャラクターですが、ブーメラン(?)で経験値や資源を回収する事が可能になるので、ブーメラン強化後は逃げ回っていればガンガンレベル上がって楽になる印象。
そうそう、武器は強化(レベル上げ)を進めて行くと追加効果が選べるので、使い勝手の良いと感じた武器を集中的にレベル上げて行くのが良さそうな印象。一気に複数レベル上がる選択肢は能力の上昇が無いのもの、追加効果を早期解放出来るため武器によっては選択するのもアリかなと感じています。
あと、武器の攻撃頻度を上げないとジリ貧になる気がするので、発射速度やリロードを改善するのが大切なのかなと。クリティカル系は、この手のゲームにしては優先度が低そう?
2体目に解放されたキャラは、前方への攻撃が強いドワーフですね。
ヴァンサバ系のゲームは逃げながら敵を減らしていくというフェーズが存在するため、前方だけに火力集中はチョット使い勝手が悪く、早めに範囲系の攻撃手段を入手するのが良さそうかな。
個人的には、4方向(?)へ弾幕をまく攻撃が使い易く感じたので、このキャラを使う時は4方向攻撃を優先的に取りたいなと考えています。
そして、3体目がタレットやドローンを使うドワーフ。
設置や自動攻撃がメインになるため、敵から逃げていればタレットやドローンが何とかしてくれる感じで、かなり使い易いキャラだと感じています。火力は低そうな気がしますが、やはり逃げながら雑魚敵を減らして行けるのは楽ですね。
もしかしたら強化で化ける可能性もありますが、タレットやドローンに比べると使いがっ手が悪くて、活躍するシーンも限られるため取得優先度は低くても良いのかなと思っています。
一応3キャラで最初の難易度クリアーは出来たので、次回は配信ラストで解放された4キャラ目を使う所から再開する予定です。
コメント
コメントを投稿