「エンダーマグノリア」、中層の探索を進めています。
中層は2方向の探索があったのですが、まずは魔術エリアの探索から挑戦。
久しぶりにワープ装置のある厄介な地形となっており、転送パターンを確認しながら徐々に探索出来る場所を広げていく感じですね。まあ、森エリアに比べれば間違ったワープを選んだ際のリカバリが楽なので、迷子気味ではあるけれど心理的には其処まで辛くないかな。
むしろ、ワープエリアの後に登城する、レーザーを4方向に撃ってくる敵の方が配置的に厄介な存在。
そうそう、ときどき敵攻撃の当たり判定がカウンタースキルをすり抜けるような違和感を感じていたんですが、ダメージ受けたシーンをコマ送りで確認すると、敵の攻撃エフェクトが出る前にダメージエフェクトの描写が始まっている事がありますね。
上の画像だと既に被ダメージの数値が薄っすらと出ていますが、実際に敵の攻撃エフェクトが表示されるのは2フレーム後で、攻撃エフェクトが表示された時には既に攻撃命中判定が入ってるから、エフェクトに合わせてカウンタースキル使っても被弾確定みたいな状況かな?
もしかしたら、複数の攻撃エフェクトが重なった際に、いくつかの攻撃エフェクト描写が遅れるとかだろうか?
とりあえず、モーションで攻撃方法が判る敵の場合は、モーション見て早めにカウンタースキル発動した方が良さそうですね。
さて、魔術エリアの探索ですが、おそらくエリアボスと思われる相手との戦闘まで進めています。
ボス戦では、攻撃の出が早くて回避の間に合わない氷魔法(?)とか、多段ヒットで一気にライフを削られる風魔法(?)が厄介で、なかなかボスを倒せない状況が続いています。
いやまぁ、遠距離の銃攻撃をメインにすれば楽になりそうな気はするのですが、威力の低い銃でチマチマ削ってダウン狙うのは好みじゃなくてですね。はい、無理やり近づいて斧で殴ろうとして、魔法攻撃による返り討ちにあうを繰り返しています。
さすがにチョット厳しい戦いなので、動画後半では別エリアの探索も進めています。
まあ、そっちはソッチで炎ダメージが痛かったりするのですが、まだ何とか先に進めそうな感触があるかな。
別ルートのボスも強いのかもしれませんが、別エリア探索中にレベルも上がるでしょうし、レベル上がってから再び魔術エリア側のボスに再挑戦するのも良いのかなと。
---
ゲーム画像に関する権利表記
©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.
コメント
コメントを投稿