「No Man's Sky」、クラスSの宇宙船を建造しようと思い、救難信号の星系図でパーツ集めしつつ遊んでいます。
救難信号の場所に行くと宇宙船を入手できる事があるので、その宇宙船を分解してパーツ取りしようという狙いです。ただ、思ったように宇宙船が出てこなくて、なかなかパーツを増やす事が出来ない。
そして、何とか部品取りの宇宙戦をゲットし、宇宙ステーションで船を建造しようとした際に、宇宙船の種類ごとに別々のパーツが必要だという事が判明。
つまり、戦艦の建造には戦艦のパーツがワンセット、探査船を作るには探査船のパーツがワンセット必要と。うーん、探査船はパーツ不足で造れないや。
しかし、戦艦のパーツは一通り揃っていたので、何とか自前のクラスS戦艦を建造する事が出来ました。
操作性の改善により敵を照準にとらえやすくなったため、撃ち漏らした敵に再度照準を合わせるのが楽になった気がします。
宇宙船の建造以外では、宇宙空間に浮いている貨物船に着陸できるという事が判明。
お金が足りていれば、買ってみたかったなぁ。
貨物船のパラメータに艦隊の調整という見慣れない数値があるので、もしかして複数の貨物船を所有して船団を組んだりも出来るんですかね?
うーん、採掘で毎日増えていく鉱石系を売り払えば、資金の足しにはなりそうなんだけど…。
採掘場所の資源がいつ枯渇するのか予想がつかないので、鉱石系はもうちょっとストックが増えてから余剰分を売っていこうかな。
コメント
コメントを投稿